一粒万倍日に日本一縁起の良い名前の開運神社で有名な鳥取県日野町の金持神社で2023年度ハロウィンジャンボ宝くじ高額当選祈願!

幸せの黄色のハンカチののぼりの奥には金持神社の売店
幸せの黄色のハンカチののぼりの奥には金持神社の売店

こちらは金持神社の札所でお土産の販売所ですね。到着するとご挨拶に伺います。色々お土産などでお世話になっております。今回もバッチリ大人買い致しました。

金持神社参道入り口と書かれた看板
金持神社参道入り口と書かれた看板

札所を出て橋を渡ると金持神社参道入り口の看板が立っております。本日は素晴らしい秋晴れとなり、気温もほどほどで気持ちよく一粒万倍日という事で絶好の宝くじの祈願日和ですね。

金持神社の鳥居で記念撮影
金持神社の鳥居で記念撮影

まずは金持神社の鳥居で記念撮影致します。ご利益が有りそうな雰囲気が有りますね。最近は年間に何人もの億万長者になったとの報告がある開運神社です。

鳥居の先は90段以上の階段になった参道
鳥居の先は90段以上の階段になった参道

金持神社の絶望的な角度の階段の参道です。約90段ほどありお年寄りなどにはかなりキツイ階段です。ここを超えなければ金持にはなれません。

歴史を感じさせる金持神社の拝殿
歴史を感じさせる金持神社の拝殿

やっと心臓破りの参道の階段を登って社務所を通って金持神社の拝殿に到着です。日本一縁起の良い名前の開運神社で有名な神社ですから歴史を感じるオーラが有りますね。

金持神社の社殿の前でハロウィンジャンボ宝くじと一緒に記念撮影
金持神社の拝殿の前でハロウィンジャンボ宝くじと一緒に記念撮影

金持神社の拝殿の前で参拝の記念撮影致します。本日は平日の午前中ですが多くの参拝客で賑わっておりました。お正月などは神社のずっと前の国道も大渋滞になるそうです。

拝殿の中には指で描いたという指画の龍神之図が鎮座
拝殿の中には指で描いたという指画の龍神之図が鎮座

拝殿の中には地元出身の濱田壽峰作の指で描いたという指画「龍神之図」があり迫力満点です。作者は金持のご出身で有名になったので寄贈されたそうです。

宮司さんの太鼓でハロウィンジャンボ宝くじ高額当選のご祈祷の開始
宮司さんの太鼓でハロウィンジャンボ宝くじ高額当選のご祈祷の開始

宮司さんの太鼓で2023年度ハロウィンジャンボ宝くじの高額当選のご祈祷開始となります。これから金持の神様に大当たりのお願いを致します。

宮司さんがキレのあるありがたい口上を述べます
宮司さんがキレのあるありがたい口上を述べます

宮司さんがキレのあるありがたい口上を述べ社殿に響き渡ります。金持神社の神様のご利益を頂く為に私も神妙に神様に大当たりの念を送っています。

修祓(しゅばつ)の儀とは白い御幣でバサバサと罪穢れをお祓いします
修祓(しゅばつ)の儀とは白い御幣でバサバサと罪穢れをお祓いします

これぞご祈祷らしいシーンです。修祓(しゅばつ)の儀とは白い御幣(ごへい)でバサバサと罪穢れをお祓いします。

私も白い御幣でバサバサとご利益を注入してお祓いをして頂きました
私も白い御幣でバサバサとご利益を注入してお祓いをして頂きました

私も白い御幣でバサバサとご利益を注入してお祓いをして頂きました。心が洗われるような気持になりますな。

祝詞奏上(のりとそうじょう)の儀で祝詞を読み神様にお願い事をします
祝詞奏上(のりとそうじょう)の儀で祝詞を読み神様にお願い事をします

祝詞奏上(のりとそうじょう)の儀で祝詞を読み神様にお願い事をします。左に見えるのが宝くじですね。下の黄色が12日分までで、上の白いのが昨日買った宝くじです。一番上に載っているのは西銀座スペシャル1000枚セットが2セットです。

玉串奉奠(たまぐしほうてん)の儀で私も二礼二拝一礼をします
玉串奉奠(たまぐしほうてん)の儀で私も二礼二拝一礼をします

玉串奉奠(たまぐしほうてん)の儀で榊の木の枝を供え拝納です。二礼二拝一礼をして金持神社の神様にハロウィンジャンボ宝くじ高額当選のお願いをします。

約13000枚のハロウィンジャンボ宝くじで記念撮影
約13000枚のハロウィンジャンボ宝くじで記念撮影

無事にご祈祷が終わり、約13000枚のハロウィンジャンボ宝くじで記念撮影致しました。きっと5億円が入った宝くじがある事を切に願います。この度は多くのお客様から多大なるご注文を頂きまして誠にありがとうございました。すべてのお客様に金持神社の神様の微笑みが降り注ぐように祈っております。

日本一のえびす様が鎮座する開運神社で有名な栃木県真岡市の大前恵比寿神社でドリームジャンボ宝くじ高額当選祈願祭!

YouTubeの動画でもご覧ください!
大前恵比寿神社の入り口の看板と鳥居
大前恵比寿神社の入り口の看板と鳥居

5月29日栃木県真岡市の開運神社で有名な大前恵比寿神社にやって来ました。あいにくの雨降りですが宝くじ高額当選に熱く燃え上がっておりますよ。

大前恵比寿神社の開運ののぼり
大前恵比寿神社の開運ののぼり

大前恵比寿神社の拝殿の前には開運ののぼりが乱立しており、金運開運向上の気持ちも盛り上がりますね。

大前恵比寿神社の大きなえびす様をバックに拝殿の前で記念撮影
大前恵比寿神社の大きなえびす様をバックに拝殿の前で記念撮影

大前恵比寿神社の拝殿の上の大きなえびす様をバックに記念撮影。近くで見ると巨大さが分かりますので、是非一度はお越し下さい。

祭壇に奉られた山のようなドリームジャンボ宝くじ
祭壇に奉られた山のようなドリームジャンボ宝くじ

祭壇に奉られた山のようなドリームジャンボ宝くじです。今回は約18000枚の宝くじとなりました。5億円の大当たり券が入っていそうですね。一番上に西銀座1000枚スペシャルが見えます。

ドリームジャンボ宝くじ高額当選のご祈祷の開始の太鼓
ドリームジャンボ宝くじ高額当選のご祈祷の開始の太鼓

2023年度ドリームジャンボ宝くじ高額当選のご祈祷の開始は神職さんの景気が良さそうな音の大太鼓で始まります。

大前恵比寿神社の神様に祈願のご挨拶
大前恵比寿神社の神様に宝くじ高額当選の祈願のご挨拶

大前恵比寿神社の神様に宝くじ高額当選の祈願のご挨拶ですね。なるべく全てのお客様にご利益を頂けるようにお願いします。

修祓(しゅばつ)は白い御幣でバサバサと宝くじをお祓いします
修祓(しゅばつ)は白い御幣でバサバサと宝くじをお祓いします

修祓(しゅばつ)は白い御幣でバサバサと宝くじをお祓いします。よくあるご祈祷のシーンですね。写真にはありませんが私もお祓いをされます。

祝詞奏上(のりとそうじょう)は祝詞を読み神様にお願い事をします
祝詞奏上(のりとそうじょう)は祝詞を読み神様にお願い事をします

祝詞奏上(のりとそうじょう)は祝詞を読み神様にお願い事をします。動画にもありますが結構長い文章を述べていきます。

鈴祓い(すずばらい)は御幣鈴により神様から御神恩を頂きます
鈴祓い(すずばらい)は御幣鈴により神様から御神恩を頂きます

鈴祓い(すずばらい)は御幣鈴により神様から御神恩を頂きます。写真にはありませんが私もシャリンシャリンとされました。

神職さんがキレのあるありがたい口上を述べて社殿の中に響き渡ります
神職さんがキレのあるありがたい口上を述べて社殿の中に響き渡ります

神職さんがキレのあるありがたい口上を述べて社殿の中に響き渡ります。私の住所・氏名・開運★当り隊名などを神様にお伝えします。

私も二礼二拝一礼をして宝くじの大当たりを神様にお願いをします
私も二礼二拝一礼をして宝くじの大当たりを神様にお願いをします

私も二礼二拝一礼をしてドリームジャンボ宝くじの大当たりを神様にお願いをしました。「大前恵比寿神社の神様!大当たりお願いします!」

幸運の黄金釜で記念撮影
幸運の黄金釜で記念撮影

ご祈祷の締めに幸運の黄金釜で記念撮影致しました。お客様のお手元に大当たり券が届くようにスタッフ一同心より祈っております。

黄金のやかんと白金のやかん
黄金のやかんと白金のやかん

拝殿の中には開運関係の物がいっぱいありまして、黄金のやかんと白金のやかん等縁起が宜しいですね。柱のえびす様と大黒天様も何十万円か掛けて金箔となってます。

高額当選のお礼の絵馬
高額当選のお礼の絵馬

こちらは参拝客の高額当選のお礼の絵馬になります。毎年高額当選のお礼が何件も有るそうですよ。日本一のえびす様のご利益は大したものです。

日本一縁起の良い名前の開運神社で有名な鳥取県日野町の金持神社で2023年度バレンタインジャンボ宝くじ高額当選祈願!

YouTubeの動画でもご覧ください!
金持神社の鳥居で記念撮影
金持神社の鳥居で記念撮影

朝一番に岡山を出発して鳥取県日野町の金持神社にやって来ました。途中で大雪に見舞われて非常に寒い一日です。天気予報を見てきたんですが薄着で超寒いです。

鳥居の先は90段以上の階段になった参道
鳥居の先は90段以上の階段になった参道

鳥居の先は90段以上の階段になった参道になります。これを登らないと金持神社にはたどり着けません。55歳を過ぎるとこの階段はきついですね。もうちょっと鍛えなければ・・・

金持神社の社殿の前でバレンタインジャンボ宝くじと一緒に記念撮影
金持神社の社殿の前でバレンタインジャンボ宝くじと一緒に記念撮影

金持神社の社殿の前でバレンタインジャンボ宝くじと一緒に記念撮影を致します。本日は平日で雪も降っておりますが参拝客はかなりやって来ます。駐車場からここまで雪や雨でビショビショの方もチラホラ。

社殿の中には指で描いたという指画の龍神之図が鎮座
社殿の中には指で描いたという指画の龍神之図が鎮座

社殿の中には指で描いたという指画の龍神之図が鎮座しております。日野町根雨出身の濱田さん(お名前がパソコンの変換が出来ません)作の平成15年奉納の作品です。

バレンタインジャンボ宝くじ高額当選のご祈祷の開始
バレンタインジャンボ宝くじ高額当選のご祈祷の開始

2023年度バレンタインジャンボ宝くじ高額当選のご祈祷の開始です。まずは宮司さんによる太鼓から始まります。このリズムも色んな神社さんで違うんですよね。流派とかあるのでしょうか?

宮司さんがキレのあるありがたい口上を述べます
宮司さんがキレのあるありがたい口上を述べます

宮司さんがキレのあるありがたい口上を述べ社殿に響き渡ります。金持神社の神様のご利益を頂く為に私も神妙に神様に大当たりの念を送っています。

修祓(しゅばつ)の儀とは白い御幣でバサバサと罪穢れをお祓いします
修祓(しゅばつ)の儀とは白い御幣でバサバサと罪穢れをお祓いします

これぞご祈祷らしいシーンです。修祓(しゅばつ)の儀とは白い御幣(ごへい)でバサバサと罪穢れをお祓いします。

私も白い御幣でバサバサとご利益を注入してお祓いをして頂きました。
私も白い御幣でバサバサとご利益を注入してお祓いをして頂きました

私も白い御幣でバサバサとご利益を注入してお祓いをして頂きました。心が洗われるような気持になりますな。

祝詞奏上(のりとそうじょう)の儀で祝詞を読み神様にお願い事をします。
祝詞奏上(のりとそうじょう)の儀で祝詞を読み神様にお願い事をします

宮司さんが祝詞奏上(のりとそうじょう)の儀で祝詞を読み神様にお願い事をします。これも神社によって長いものや短いものがあり、やはり流派とかあるのでしょうかね。

宮司さんがキレのあるあ口上を述べて社殿に響きわたります
宮司さんがキレのあるあ口上を述べて社殿に響きわたります

宮司さんがキレのあるあ口上を述べて社殿に響きわたります。私も神妙に口上を聞き、「金持神社の神様、高額当選お願いします」を心に何度も念じます。

玉串奉奠(たまぐしほうてん)の儀で私も二礼二拝一礼をします
玉串奉奠(たまぐしほうてん)の儀で私も二礼二拝一礼をします

玉串奉奠(たまぐしほうてん)の儀で榊の木の枝を供え拝納です。二礼二拝一礼をして金持神社の神様にバレンタインジャンボ宝くじ高額当選のお願いをします。

15000枚のバレンタインジャンボ宝くじで記念撮影
15000枚のバレンタインジャンボ宝くじで記念撮影

無事にご祈祷が終わり、15000枚のバレンタインジャンボ宝くじで記念撮影致しました。きっと3億円が入った宝くじがある事を切に願います。この度は多くのお客様から多大なるご注文を頂きまして誠にありがとうございました。すべてのお客様に金持神社の神様の微笑みが降り注ぐように祈っております。

2023年度バレンタインジャンボ宝くじでは東京都台東区上野公園の上野東照宮(うえのとうしょうぐう)で高額当選の参拝!

上野東照宮の鳥居で記念撮影
上野東照宮の鳥居で記念撮影

2023年度バレンタインジャンボ宝くじの大当たりのお願いで東京都台東区上野公園の上野東照宮に参拝にやって来ました。最近はテレビでも良く紹介されているパワースポットですね。鳥居は備前の御影石で作られており関東大震災でも傾かなかったほどです。

唐門近くの参道にある銅灯籠
唐門近くの参道にある銅灯籠

唐門近くの参道にある銅灯籠です。全部で48もあり、国指定重要文化財です。日本全国の諸大名が奉納されました。紀伊・水戸・尾張の徳川御三家からは2基ずつ寄進されたものです。

令和5年上野東照宮の開運招福のウサギの看板
令和5年上野東照宮の開運招福のウサギの看板

こちらは神楽殿に飾られていた大判の開運絵馬です。干支のウサギが描かれていて開運招福でご利益が有りそうですね。

唐門の前で上野東照宮ののぼりで記念撮影
唐門の前で上野東照宮ののぼりで記念撮影

表参道を突き当たると唐門に到着します。まずは上野東照宮ののぼりを持って記念撮影致します。本日は平日ですが多くの参拝客で賑わっていますね。

社殿の前の金色の唐門を参拝
社殿の前の金色の唐門を参拝

社殿の前の金色の唐門でお賽銭を投げて、まずは1回目のバレンタインジャンボ宝くじ高額当選のお願いをしました。関東大震災でも、第二次世界大戦時の空襲でも消失を免れたという、とてつもない強運を持つ最強のパワースポットです。

扉の中には多くな大楠のご神木
扉の中には多くな大楠のご神木

拝観料を払って社殿の敷地に入ると、まずは樹齢600年の上野の祖木といわれているご神木の大楠があります。幹の太さは8メートル以上あり上野公園一だそうです。

拝観料を払って社殿の敷地に入り金色の壁で記念撮影
拝観料を払って社殿の敷地に入り金色の壁で記念撮影

ご神木を過ぎると社殿の敷地に入り金色の壁が圧倒される拝殿が登場。現存している社殿は三代将軍の家光公によって造り替えられました。戦争や震災などで焼失することもなく今なお残る大変貴重な建造物です。

左甚五郎の彫刻
左甚五郎の彫刻

こちらも国指定重要文化財の透堀です。1651年に造営されました。格子の向こう側が透けて見えるのでこの呼び名があります。堀一面に200枚以上の動物や植物や海川の生き物が彫られております。

左甚五郎ののぼり龍の彫刻
左甚五郎ののぼり龍の彫刻

扉の左右を守る昇り龍と降り龍、日光東照宮の眠り猫など数多くの作品を残している左甚五郎の彫刻です。天下泰平の願いを込めて室町時代の技術を集大成して彫られたそうです。毎夜不忍池の水を飲みに行くという伝説があります。

社殿の中に入り金色にきらめく拝殿
社殿の中に入り金色にきらめく拝殿

上野東照宮の最大の見どころは、国指定重要文化財にもなっている金色に煌めく社殿です。金箔が沢山使われており、豪華絢爛なことから金色殿とも呼ばれています。

徳川家の家紋
徳川家の家紋

東照宮といえば、日光東照宮を思い浮かべる方が多いと思いますが東照宮=日光東照宮ではありません。徳川家康を祀る神社のことを東照宮と言い、東照宮は全国に100社以上もあるそうです。

拝殿で宝くじの高額当選のお願い
拝殿で宝くじの高額当選のお願い

私も豪華絢爛な金色の上野東照宮のゴールドパワーを頂いて、2023年度バレンタインジャンボ宝くじで開運パワー炸裂の開運★当り隊です。今年は跳ねるぞ!

天赦日&大安という素晴らしい開運日に栃木県真岡市の大前恵比寿神社で2022年度ハロウィンジャンボ宝くじ高額当選祈願!

YouTubeの動画でもご覧ください!

機関車の形をした真岡駅
機関車の形をした真岡駅

10月22日天赦日と大安が重なる超開運日に栃木県真岡市にやって来ました。機関車の形をした真岡駅に到着です。駅の中や機関車コーナーを見学してパンフレットも頂きます。

大前恵比寿神社の大きな恵比寿様をバックに記念撮影
大前恵比寿神社の大きな恵比寿様をバックに記念撮影

毎年のように高額当選の報告が有る大前恵比寿神社の大きなえびす様をバックに記念撮影致します。ぽかぽか陽気の秋晴れで絶好の宝くじ御祈願日和となりましたね。土曜日なので七五三の家族が大勢やって来ます。

ご利益が有りそうな黄金と白金のやかん
ご利益が有りそうな黄金と白金のやかん

拝殿の中にはご利益が有りそうな黄金と白金のやかんが陳列されています。この他にも開運開運関係のものが多く陳列されております。ご利益ありそうですよ。一度来てみて下さい。

高額当選の報告があった絵馬の数々
高額当選の報告があった絵馬の数々

高額当選の報告があった絵馬の数々です。毎年多くの高額当選の報告が有るそうですよ。テレビにもバンバン出ているし日本一のえびす様ですから、日本全国から参拝者がやって来ます。

祭壇に山のように積み上げた18000枚のハロウィンジャンボ宝くじ
祭壇に山のように積み上げた18000枚のハロウィンジャンボ宝くじ

祭壇に山のように積み上げた18000枚のハロウィンジャンボ宝くじをバックに記念撮影します。2022年度ハロウィンジャンボ宝くじ高額当選ご祈祷祭の始まりです。

神職さんによる太鼓から宝くじ高額当選ご祈祷祭りが開始
神職さんによる太鼓から宝くじ高額当選ご祈祷祭りが開始

神職さんによる太鼓からご祈祷が始まります。今回は必勝の鉢巻をして気合を入れております。目の前の金箔のえびすさんは100万円分位の金を使っているそうですよ。

神職さんがキレのあるありがたい口上を述べて社殿の中に響き渡ります
神職さんがキレのあるありがたい口上を述べて社殿の中に響き渡ります

神職さんがキレのあるありがたい口上を述べて社殿の中に響き渡ります。左の黄色とピンクの束が16日分までの宝くじで、右が20日に購入分の宝くじです。

修祓(しゅばつ)は白い御幣でバサバサと罪穢れをお祓いします
修祓(しゅばつ)は白い御幣でバサバサと罪穢れをお祓いします

修祓(しゅばつ)は白い御幣でバサバサと罪穢れをお祓いします。このカットの写真を撮るのにデジカメの連写で50枚ほど撮りました。バンバン撮るので1日で300枚位の写真数になっちゃいますね。

私も白い御幣でバサバサとご利益を注入してお祓いをして頂きました
私も白い御幣でバサバサとご利益を注入してお祓いをして頂きました

私も白い御幣でバサバサとご利益を注入してお祓いをして頂きました。心が洗われるような気が致しますね。良いカットの写真を撮影するのもデジカメ・スマフォ・動画カメラと大変なんです。

祝詞奏上(のりとそうじょう)は祝詞を読み神様にお願い事をします
祝詞奏上(のりとそうじょう)は祝詞を読み神様にお願い事をします

祝詞奏上(のりとそうじょう)は祝詞を読み神様にお願い事をします。ここの部分は半分くらい動画を撮影しましたのでご覧ください。

鈴祓い(すずばらい)は御幣鈴により神様から御神恩を頂きます
鈴祓い(すずばらい)は御幣鈴により神様から御神恩を頂きます

鈴祓い(すずばらい)は御幣鈴により神様から御神恩を頂きます。宝くじにご利益を注入するような感じでしょうかね。ここのカットの写真も連写で50枚位撮影しました。

私も御幣鈴によりシャリンシャリンと鈴祓いです
私も御幣鈴によりシャリンシャリンと鈴祓いです

私も御幣鈴によりシャリンシャリンと鈴祓いをして頂きました。頭からご利益が降り注ぐような感じです。ご利益が注入されて気分も高揚して帰りにロトでも買います。

二礼二拝一礼をして宝くじの大当たりを神様にお願いをします
二礼二拝一礼をして宝くじの大当たりを神様にお願いをします

私も二礼二拝一礼をして宝くじの大当たりを神様にお願いをします。多くのお客様の高額当選に賭ける思いを神様にばっちりお願いしました。ご利益頂戴!

重い黄金の鯉とご祈祷した宝くじを幸運の黄金釜に入れて締めました
重い黄金の鯉とご祈祷した宝くじを幸運の黄金釜に入れて締めました

重い黄金の鯉を持って、ご祈祷した宝くじを幸運の黄金釜に入れて締めくくりました。きっと大前恵比寿神社の神様のご利益をバッチリ頂いたと思います。多くのお客様に神様の微笑みが降り注ぐ事を心より祈っております。