一粒万倍日に日本一縁起の良い名前の開運神社で有名な鳥取県日野町の金持神社で2023年度ハロウィンジャンボ宝くじ高額当選祈願!

幸せの黄色のハンカチののぼりの奥には金持神社の売店
幸せの黄色のハンカチののぼりの奥には金持神社の売店

こちらは金持神社の札所でお土産の販売所ですね。到着するとご挨拶に伺います。色々お土産などでお世話になっております。今回もバッチリ大人買い致しました。

金持神社参道入り口と書かれた看板
金持神社参道入り口と書かれた看板

札所を出て橋を渡ると金持神社参道入り口の看板が立っております。本日は素晴らしい秋晴れとなり、気温もほどほどで気持ちよく一粒万倍日という事で絶好の宝くじの祈願日和ですね。

金持神社の鳥居で記念撮影
金持神社の鳥居で記念撮影

まずは金持神社の鳥居で記念撮影致します。ご利益が有りそうな雰囲気が有りますね。最近は年間に何人もの億万長者になったとの報告がある開運神社です。

鳥居の先は90段以上の階段になった参道
鳥居の先は90段以上の階段になった参道

金持神社の絶望的な角度の階段の参道です。約90段ほどありお年寄りなどにはかなりキツイ階段です。ここを超えなければ金持にはなれません。

歴史を感じさせる金持神社の拝殿
歴史を感じさせる金持神社の拝殿

やっと心臓破りの参道の階段を登って社務所を通って金持神社の拝殿に到着です。日本一縁起の良い名前の開運神社で有名な神社ですから歴史を感じるオーラが有りますね。

金持神社の社殿の前でハロウィンジャンボ宝くじと一緒に記念撮影
金持神社の拝殿の前でハロウィンジャンボ宝くじと一緒に記念撮影

金持神社の拝殿の前で参拝の記念撮影致します。本日は平日の午前中ですが多くの参拝客で賑わっておりました。お正月などは神社のずっと前の国道も大渋滞になるそうです。

拝殿の中には指で描いたという指画の龍神之図が鎮座
拝殿の中には指で描いたという指画の龍神之図が鎮座

拝殿の中には地元出身の濱田壽峰作の指で描いたという指画「龍神之図」があり迫力満点です。作者は金持のご出身で有名になったので寄贈されたそうです。

宮司さんの太鼓でハロウィンジャンボ宝くじ高額当選のご祈祷の開始
宮司さんの太鼓でハロウィンジャンボ宝くじ高額当選のご祈祷の開始

宮司さんの太鼓で2023年度ハロウィンジャンボ宝くじの高額当選のご祈祷開始となります。これから金持の神様に大当たりのお願いを致します。

宮司さんがキレのあるありがたい口上を述べます
宮司さんがキレのあるありがたい口上を述べます

宮司さんがキレのあるありがたい口上を述べ社殿に響き渡ります。金持神社の神様のご利益を頂く為に私も神妙に神様に大当たりの念を送っています。

修祓(しゅばつ)の儀とは白い御幣でバサバサと罪穢れをお祓いします
修祓(しゅばつ)の儀とは白い御幣でバサバサと罪穢れをお祓いします

これぞご祈祷らしいシーンです。修祓(しゅばつ)の儀とは白い御幣(ごへい)でバサバサと罪穢れをお祓いします。

私も白い御幣でバサバサとご利益を注入してお祓いをして頂きました
私も白い御幣でバサバサとご利益を注入してお祓いをして頂きました

私も白い御幣でバサバサとご利益を注入してお祓いをして頂きました。心が洗われるような気持になりますな。

祝詞奏上(のりとそうじょう)の儀で祝詞を読み神様にお願い事をします
祝詞奏上(のりとそうじょう)の儀で祝詞を読み神様にお願い事をします

祝詞奏上(のりとそうじょう)の儀で祝詞を読み神様にお願い事をします。左に見えるのが宝くじですね。下の黄色が12日分までで、上の白いのが昨日買った宝くじです。一番上に載っているのは西銀座スペシャル1000枚セットが2セットです。

玉串奉奠(たまぐしほうてん)の儀で私も二礼二拝一礼をします
玉串奉奠(たまぐしほうてん)の儀で私も二礼二拝一礼をします

玉串奉奠(たまぐしほうてん)の儀で榊の木の枝を供え拝納です。二礼二拝一礼をして金持神社の神様にハロウィンジャンボ宝くじ高額当選のお願いをします。

約13000枚のハロウィンジャンボ宝くじで記念撮影
約13000枚のハロウィンジャンボ宝くじで記念撮影

無事にご祈祷が終わり、約13000枚のハロウィンジャンボ宝くじで記念撮影致しました。きっと5億円が入った宝くじがある事を切に願います。この度は多くのお客様から多大なるご注文を頂きまして誠にありがとうございました。すべてのお客様に金持神社の神様の微笑みが降り注ぐように祈っております。

2023年度ハロウィンジャンボ宝くじでは東京都港区元赤坂の豊川稲荷東京別院(とよかわいなりとうきょうべついん)でご利益頂戴!

豊川稲荷の大きな石牌で参拝記念撮影
豊川稲荷の大きな石牌で参拝記念撮影

9月になっても一向に炎天下の酷暑が続く中で、2023年度ハロウィンジャンボ宝くじの大当たりのお願いをしに、東京都港区元赤坂の豊川稲荷東京別院(とよかわいなりとうきょうべついん)にやって来ました。

豊川稲荷東京別院の境内の見取り図
豊川稲荷東京別院の境内の見取り図

地下鉄赤坂駅からは徒歩10分ほどなのですが、炎天下の中をヘロヘロになって到着しました。不思議な事に豊川稲荷までは無風でしたが、境内はさわやかな風が吹き涼しい感じですね。大都会のビルの谷間の風なんでしょうね。

豊川稲荷東京別院の本殿全景
豊川稲荷東京別院の本殿全景

稲荷と呼ばれる場合は狐を祀った神社が多いのですが、赤坂の豊川稲荷でお祀りしているのは鎮守・豊川ダ枳尼眞天です。豊川ダ枳尼眞天とは、昔、順徳天皇第三皇太子である寒巖禅師が感得された、霊験あらたかな仏法守護の善神です。

大黒天様
大黒天様

豊川ダ枳尼眞天が稲穂を荷い、白い狐に跨っている事から豊川稲荷が通称として広まり、現在に至ってます。明治20年に赤坂一ツ木の大岡邸から現在地に移転遷座し、愛知県豊川閣の直轄の別院となり今日に至りました。

布袋様
布袋様

豊川稲荷を信仰した方としては、古くは今川義元、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、九鬼嘉隆、渡辺崋山などです。

毘沙門天
毘沙門天

境内には、毘沙門天・恵比寿天・弁財天・福禄寿・寿老人・布袋・大黒天の七福神が点在しており、境内で七福神めぐりができます。豊川稲荷では、寺院のご利益だけではなく、七福神からもご利益を受けることができるので、訪れた際には七福神めぐりは必須です。

福禄寿
福禄寿

豊川ダ枳尼眞天の狐の他にも、七福神や融通稲荷もあるので、出世運や金運だけでなく多くのご利益が期待できます。

豊川ダ枳尼眞天のお狐様
豊川ダ枳尼眞天のお狐様

融通稲荷では、黄色の小さな封筒に入った10円の融通金を自由に持って返ることが出来て、願いが叶ったら利子を付けて返納します

豊川稲荷東京別院の本殿で宝くじ高額当選のお願い
豊川稲荷東京別院の本殿で宝くじ高額当選のお願い

銭洗い弁天も祀られ、銭を洗うと数倍になって返ってくるらしいですよ。私も10円融通金を頂いて、ハロウィンジャンボ宝くじで開運パワー炸裂です。バッチリご利益頂きました~!

佐賀県唐津市の宝当神社で2023年度サマージャンボ宝くじ高額当選祈願!猫ちゃんのお願いポーズも見れて良い事が有りそう!

YouTubeの動画でもご覧ください!
高島に上陸して宝当乃館さんに到着
高島に上陸して宝当乃館さんに到着

7月27日早朝から30℃を超える快晴で、海上タクシーに乗って高島には9時半に上陸しました。早速宝当乃館さんにやって来ました。しかし唐津の夏は暑いです!

宝当乃館さんの入り口には唐津くんちの派手なポスター
宝当乃館さんの入り口には唐津くんちの派手なポスター

宝当乃館さんの入り口には唐津くんちの派手なポスターが有りますね。コロナ明けで去年から唐津くんちはやっているそうですよ。凄い人出だそうで一度は見てみたいものです。

涼しい店内でサマージャンボ宝くじを買いました
涼しい店内でサマージャンボ宝くじを買いました

地獄のような外の暑さから涼しい店内に入って天国のような気分でサマージャンボ宝くじを買いました。お土産類も大人買いしちゃいます。

宝当乃館さんから徒歩1分で宝当神社に到着
宝当乃館さんから徒歩1分で宝当神社に到着

宝当乃館の社長さんと近況を話してノンビリしたら、宝当乃館さんから徒歩1分で宝当神社に到着です。さすがにご利益が有りそうなオーラがありますね。

境内には宝が当る宝当神社の派手な看板です
境内には宝が当る宝当神社の派手な看板です

境内には宝が当る宝当神社の派手な看板です。本日は夏休み期間中という事で多くの参拝客が来ていますね。皆さん宝くじの御利益頂戴ですね。

昇龍祈願の宝当神社の派手な木札
昇龍祈願の宝当神社の派手な木札

昇龍祈願の宝当神社の派手な木札の看板です。絵柄がご利益ありそうなお札ですよ。今回も億万長者セットに入っているので大人買いしました。

境内には金運虎守りの派手な看板
境内には金運虎守りの派手な看板

境内には金運虎守りの派手な看板もあります。一番人気はお財布などに入れる大開運守りだそうです。金運虎守りは2番人気らしい。

日本一宝くじの御利益が有ると云われる宝当神社
日本一宝くじの御利益が有ると云われる宝当神社

日本一宝くじの御利益が有ると云われる宝当神社の拝殿です。流石に18年間も通っているので感慨深いものがあります。昔はコンクリートではなく土の境内でした。

宝当神社の拝殿にあるいわれの前で参拝記念撮影
宝当神社の拝殿にあるいわれの前で参拝記念撮影

宝当神社の拝殿にある説明書きの前で参拝記念撮影しました。宝当神社の近くにはハチの巣があるようで、蜂に刺されないように気を付けます。暑い中頑張って撮影しております。

祭壇に奉られた山のようなサマージャンボ宝くじ
祭壇に奉られた山のようなサマージャンボ宝くじ

祭壇に奉られた山のようなサマージャンボ宝くじです。多くのお客様の高額当選に賭ける思いが詰まっていますね。開運絵馬も一緒に奉納致しました。

宝当神社の神額にサマージャンボ宝くじの高額当選のお願い
宝当神社の神額にサマージャンボ宝くじの高額当選のお願い

毎度お約束の宝当神社の神額にサマージャンボ宝くじの高額当選のお願いもバッチリ致しました。拝殿の中はサウナのような暑さで扇風機もありません。3キロ位痩せましたね。

野崎酒店さんの名物おばちゃんが宝当巾着を持ってお出迎え
野崎酒店さんの名物おばちゃんが宝当巾着を持ってお出迎え

祈願が終わったら野崎酒店さんの名物おばちゃんが宝当巾着を持ってお出迎えしてくれました。いつもお土産などでお世話になっております。今回も巾着やふくさ等を大人買いです。

野崎酒店さんの店先には宝くじ大当たりの報告がいっぱいあります
野崎酒店さんの店先には宝くじ大当たりの報告がいっぱいあります

野崎酒店さんの店先には宝くじ大当たりの報告がいっぱいあります。よく見ると今年のものが多いですね。ひと月に5~6枚位色紙が増えていくそうですよ。ご利益頂戴!

二代目になった猫の福ちゃんがお願いポーズをしてくれました
二代目になった猫の福ちゃんがお願いポーズをしてくれました

二代目になった猫の福ちゃんがお願いポーズをしてくれました。これでバッチリと良い事があるでしょう!宝当巾着は絶賛発売中です。皆さんも一度は高島を訪れてみて下さい。

2023年度サマージャンボ宝くじでは東京都新宿区原町の宝禄稲荷神社(ほうろくいなりじんじゃ)で開運ご利益頂戴!

宝禄稲荷神社の入り口の鳥居
宝禄稲荷神社の入り口の鳥居

宝禄稲荷神社は、ギャンブルの勝利や選挙の当選などを願う方々が、密かに外れくじを置いてお参りをされる開運祈願で有名な稲荷です。新宿区西早稲田にある、金銀融通、一陽来復で有名な穴八幡宮の末社でもあります。

宝禄稲荷神社の社の前で参拝記念撮影
宝禄稲荷神社の社の前で参拝記念撮影

宝禄祭の時には、穴八幡宮の神職によって『外れくじ供養』が行われ、勝運が授かれると言う『宝禄狐』に直接触れる事が出来ます。また縁起のよい『宝禄勝運札』の領布もされるようです。勝運をさずかるために全国から人が訪れるようですね。

宝くじの開運の宝禄稲荷昔話
宝くじの開運の宝禄稲荷昔話

昔々この地にたいそうくじ運の強い百姓いたが、初めからくじ運が強かった訳では無く、富くじで小銭をつぎ込んでは外れていたそうです。ある日、貯めた小銭を持って江戸の街に富くじを買いに行きましたが、案の定帰りはスッテンテンになって山道を重い足取りで帰って来ました。その当時、今の牛込のあたりに小さなほこらが有り、百姓はほこらの前で一休みしながらごまかす思案にくれていたそう。ほこらの前に外れくじを置くと自分の運の無さをなげき、いつかおっかあに楽をさせてあげたいと願ったそうです。

外れくじ供養箱
外れくじ供養箱

それから何ヶ月かして、小銭の出来た百姓は、また懲りずに夢をいだいて富くじ買いに山を下って行きました。今度は何か違っており百姓は一番くじを当てたそうです。それから何をやってもつきまくり、一家はたいそう幸せになりました。百姓はほこらにお礼を言い、ここに立派な社を建てたました。

外れくじ供養箱に外れた宝くじを入れる私
外れくじ供養箱に外れた宝くじを入れる私

その話を聞きお参りをした人達がこの社を宝禄稲荷と呼び、百姓の運が自分にも授かるようにと外れくじを置いて拝んだそうです。今ではこの宝禄稲荷は、金銀融通や一陽来復で有名な穴八幡宮の末社になり、沢山の方々が運が開けるように外れくじを置いてお参りしていくそうです。

宝禄稲荷神社の神様にサマージャンボ宝くじ高額当選のお願い
宝禄稲荷神社の神様にサマージャンボ宝くじ高額当選のお願い

私も外れた宝くじ供養の開運パワーを頂いて、2023年度サマージャンボ宝くじで開運パワー炸裂の開運★当り隊です。たぶんご利益をいっぱい頂いたと思いますよ。

新宿区西早稲田にある穴八幡宮の本殿
新宿区西早稲田にある穴八幡宮の本殿

宝禄稲荷神社から炎天下の中歩いて15分ほどで新宿区西早稲田にある穴八幡宮の本殿に到着しました。こちらが宝禄稲荷神社の本家といったところでしょうか。

穴八幡宮の神様にサマージャンボ宝くじ大当たりのお願い
穴八幡宮の神様にサマージャンボ宝くじ大当たりのお願い

金銀融通や一陽来復で有名な穴八幡宮の神様にサマージャンボ宝くじ大当たりのお願いもバッチリ致しました。暑い中熱い開運パワーを頂いて7億円に挑戦です!

日本一のえびす様が鎮座する開運神社で有名な栃木県真岡市の大前恵比寿神社でドリームジャンボ宝くじ高額当選祈願祭!

YouTubeの動画でもご覧ください!
大前恵比寿神社の入り口の看板と鳥居
大前恵比寿神社の入り口の看板と鳥居

5月29日栃木県真岡市の開運神社で有名な大前恵比寿神社にやって来ました。あいにくの雨降りですが宝くじ高額当選に熱く燃え上がっておりますよ。

大前恵比寿神社の開運ののぼり
大前恵比寿神社の開運ののぼり

大前恵比寿神社の拝殿の前には開運ののぼりが乱立しており、金運開運向上の気持ちも盛り上がりますね。

大前恵比寿神社の大きなえびす様をバックに拝殿の前で記念撮影
大前恵比寿神社の大きなえびす様をバックに拝殿の前で記念撮影

大前恵比寿神社の拝殿の上の大きなえびす様をバックに記念撮影。近くで見ると巨大さが分かりますので、是非一度はお越し下さい。

祭壇に奉られた山のようなドリームジャンボ宝くじ
祭壇に奉られた山のようなドリームジャンボ宝くじ

祭壇に奉られた山のようなドリームジャンボ宝くじです。今回は約18000枚の宝くじとなりました。5億円の大当たり券が入っていそうですね。一番上に西銀座1000枚スペシャルが見えます。

ドリームジャンボ宝くじ高額当選のご祈祷の開始の太鼓
ドリームジャンボ宝くじ高額当選のご祈祷の開始の太鼓

2023年度ドリームジャンボ宝くじ高額当選のご祈祷の開始は神職さんの景気が良さそうな音の大太鼓で始まります。

大前恵比寿神社の神様に祈願のご挨拶
大前恵比寿神社の神様に宝くじ高額当選の祈願のご挨拶

大前恵比寿神社の神様に宝くじ高額当選の祈願のご挨拶ですね。なるべく全てのお客様にご利益を頂けるようにお願いします。

修祓(しゅばつ)は白い御幣でバサバサと宝くじをお祓いします
修祓(しゅばつ)は白い御幣でバサバサと宝くじをお祓いします

修祓(しゅばつ)は白い御幣でバサバサと宝くじをお祓いします。よくあるご祈祷のシーンですね。写真にはありませんが私もお祓いをされます。

祝詞奏上(のりとそうじょう)は祝詞を読み神様にお願い事をします
祝詞奏上(のりとそうじょう)は祝詞を読み神様にお願い事をします

祝詞奏上(のりとそうじょう)は祝詞を読み神様にお願い事をします。動画にもありますが結構長い文章を述べていきます。

鈴祓い(すずばらい)は御幣鈴により神様から御神恩を頂きます
鈴祓い(すずばらい)は御幣鈴により神様から御神恩を頂きます

鈴祓い(すずばらい)は御幣鈴により神様から御神恩を頂きます。写真にはありませんが私もシャリンシャリンとされました。

神職さんがキレのあるありがたい口上を述べて社殿の中に響き渡ります
神職さんがキレのあるありがたい口上を述べて社殿の中に響き渡ります

神職さんがキレのあるありがたい口上を述べて社殿の中に響き渡ります。私の住所・氏名・開運★当り隊名などを神様にお伝えします。

私も二礼二拝一礼をして宝くじの大当たりを神様にお願いをします
私も二礼二拝一礼をして宝くじの大当たりを神様にお願いをします

私も二礼二拝一礼をしてドリームジャンボ宝くじの大当たりを神様にお願いをしました。「大前恵比寿神社の神様!大当たりお願いします!」

幸運の黄金釜で記念撮影
幸運の黄金釜で記念撮影

ご祈祷の締めに幸運の黄金釜で記念撮影致しました。お客様のお手元に大当たり券が届くようにスタッフ一同心より祈っております。

黄金のやかんと白金のやかん
黄金のやかんと白金のやかん

拝殿の中には開運関係の物がいっぱいありまして、黄金のやかんと白金のやかん等縁起が宜しいですね。柱のえびす様と大黒天様も何十万円か掛けて金箔となってます。

高額当選のお礼の絵馬
高額当選のお礼の絵馬

こちらは参拝客の高額当選のお礼の絵馬になります。毎年高額当選のお礼が何件も有るそうですよ。日本一のえびす様のご利益は大したものです。