2023年度ハロウィンジャンボ宝くじでは東京都港区元赤坂の豊川稲荷東京別院(とよかわいなりとうきょうべついん)でご利益頂戴!

豊川稲荷の大きな石牌で参拝記念撮影
豊川稲荷の大きな石牌で参拝記念撮影

9月になっても一向に炎天下の酷暑が続く中で、2023年度ハロウィンジャンボ宝くじの大当たりのお願いをしに、東京都港区元赤坂の豊川稲荷東京別院(とよかわいなりとうきょうべついん)にやって来ました。

豊川稲荷東京別院の境内の見取り図
豊川稲荷東京別院の境内の見取り図

地下鉄赤坂駅からは徒歩10分ほどなのですが、炎天下の中をヘロヘロになって到着しました。不思議な事に豊川稲荷までは無風でしたが、境内はさわやかな風が吹き涼しい感じですね。大都会のビルの谷間の風なんでしょうね。

豊川稲荷東京別院の本殿全景
豊川稲荷東京別院の本殿全景

稲荷と呼ばれる場合は狐を祀った神社が多いのですが、赤坂の豊川稲荷でお祀りしているのは鎮守・豊川ダ枳尼眞天です。豊川ダ枳尼眞天とは、昔、順徳天皇第三皇太子である寒巖禅師が感得された、霊験あらたかな仏法守護の善神です。

大黒天様
大黒天様

豊川ダ枳尼眞天が稲穂を荷い、白い狐に跨っている事から豊川稲荷が通称として広まり、現在に至ってます。明治20年に赤坂一ツ木の大岡邸から現在地に移転遷座し、愛知県豊川閣の直轄の別院となり今日に至りました。

布袋様
布袋様

豊川稲荷を信仰した方としては、古くは今川義元、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、九鬼嘉隆、渡辺崋山などです。

毘沙門天
毘沙門天

境内には、毘沙門天・恵比寿天・弁財天・福禄寿・寿老人・布袋・大黒天の七福神が点在しており、境内で七福神めぐりができます。豊川稲荷では、寺院のご利益だけではなく、七福神からもご利益を受けることができるので、訪れた際には七福神めぐりは必須です。

福禄寿
福禄寿

豊川ダ枳尼眞天の狐の他にも、七福神や融通稲荷もあるので、出世運や金運だけでなく多くのご利益が期待できます。

豊川ダ枳尼眞天のお狐様
豊川ダ枳尼眞天のお狐様

融通稲荷では、黄色の小さな封筒に入った10円の融通金を自由に持って返ることが出来て、願いが叶ったら利子を付けて返納します

豊川稲荷東京別院の本殿で宝くじ高額当選のお願い
豊川稲荷東京別院の本殿で宝くじ高額当選のお願い

銭洗い弁天も祀られ、銭を洗うと数倍になって返ってくるらしいですよ。私も10円融通金を頂いて、ハロウィンジャンボ宝くじで開運パワー炸裂です。バッチリご利益頂きました~!

2023年度サマージャンボ宝くじでは東京都新宿区原町の宝禄稲荷神社(ほうろくいなりじんじゃ)で開運ご利益頂戴!

宝禄稲荷神社の入り口の鳥居
宝禄稲荷神社の入り口の鳥居

宝禄稲荷神社は、ギャンブルの勝利や選挙の当選などを願う方々が、密かに外れくじを置いてお参りをされる開運祈願で有名な稲荷です。新宿区西早稲田にある、金銀融通、一陽来復で有名な穴八幡宮の末社でもあります。

宝禄稲荷神社の社の前で参拝記念撮影
宝禄稲荷神社の社の前で参拝記念撮影

宝禄祭の時には、穴八幡宮の神職によって『外れくじ供養』が行われ、勝運が授かれると言う『宝禄狐』に直接触れる事が出来ます。また縁起のよい『宝禄勝運札』の領布もされるようです。勝運をさずかるために全国から人が訪れるようですね。

宝くじの開運の宝禄稲荷昔話
宝くじの開運の宝禄稲荷昔話

昔々この地にたいそうくじ運の強い百姓いたが、初めからくじ運が強かった訳では無く、富くじで小銭をつぎ込んでは外れていたそうです。ある日、貯めた小銭を持って江戸の街に富くじを買いに行きましたが、案の定帰りはスッテンテンになって山道を重い足取りで帰って来ました。その当時、今の牛込のあたりに小さなほこらが有り、百姓はほこらの前で一休みしながらごまかす思案にくれていたそう。ほこらの前に外れくじを置くと自分の運の無さをなげき、いつかおっかあに楽をさせてあげたいと願ったそうです。

外れくじ供養箱
外れくじ供養箱

それから何ヶ月かして、小銭の出来た百姓は、また懲りずに夢をいだいて富くじ買いに山を下って行きました。今度は何か違っており百姓は一番くじを当てたそうです。それから何をやってもつきまくり、一家はたいそう幸せになりました。百姓はほこらにお礼を言い、ここに立派な社を建てたました。

外れくじ供養箱に外れた宝くじを入れる私
外れくじ供養箱に外れた宝くじを入れる私

その話を聞きお参りをした人達がこの社を宝禄稲荷と呼び、百姓の運が自分にも授かるようにと外れくじを置いて拝んだそうです。今ではこの宝禄稲荷は、金銀融通や一陽来復で有名な穴八幡宮の末社になり、沢山の方々が運が開けるように外れくじを置いてお参りしていくそうです。

宝禄稲荷神社の神様にサマージャンボ宝くじ高額当選のお願い
宝禄稲荷神社の神様にサマージャンボ宝くじ高額当選のお願い

私も外れた宝くじ供養の開運パワーを頂いて、2023年度サマージャンボ宝くじで開運パワー炸裂の開運★当り隊です。たぶんご利益をいっぱい頂いたと思いますよ。

新宿区西早稲田にある穴八幡宮の本殿
新宿区西早稲田にある穴八幡宮の本殿

宝禄稲荷神社から炎天下の中歩いて15分ほどで新宿区西早稲田にある穴八幡宮の本殿に到着しました。こちらが宝禄稲荷神社の本家といったところでしょうか。

穴八幡宮の神様にサマージャンボ宝くじ大当たりのお願い
穴八幡宮の神様にサマージャンボ宝くじ大当たりのお願い

金銀融通や一陽来復で有名な穴八幡宮の神様にサマージャンボ宝くじ大当たりのお願いもバッチリ致しました。暑い中熱い開運パワーを頂いて7億円に挑戦です!

2023年度ドリームジャンボ宝くじでは千葉県鎌ケ谷市の道野辺八幡宮(みちのべはちまんぐう)で開運ご利益頂戴!

鎌ヶ谷駅西口の看板
鎌ヶ谷駅西口の看板

2023年度ドリームジャンボ宝くじでは千葉県鎌ケ谷市の道野辺八幡宮(みちのべはちまんぐう)で開運ご利益頂戴です。船橋駅から東武アーバンラインに乗って鎌ヶ谷駅にやって来ました。

鎌ヶ谷市が応援しているがんばれファイターズの看板
鎌ヶ谷市が応援しているがんばれファイターズの看板

鎌ケ谷市は日本ハムファイターズを応援しているようです。徒歩で30分かかる2軍の球場が昔からありますからね。道野辺八幡宮は通称であり正式名称は八幡神社となっております。

道野辺八幡宮の入り口の看板
道野辺八幡宮の入り口の看板

道野辺八幡宮は鎌ヶ谷市及び近隣市町の総鎮守とされ、千葉県の規範神社として多くの人々より崇敬されている神社です。かなりえらい神社という事でしょうかね。

道野辺八幡宮の入り口の鳥居と石牌
道野辺八幡宮の入り口の鳥居と石牌

平将門が下総を征服し市川大野に築城した時この地を城地の鬼門と目し、除災招福の神、弓矢兵馬の神、文武勝運守護の神として御鎮祭されたと伝えられています。

広々とした緑が多い道野辺八幡宮の参道
広々とした緑が多い道野辺八幡宮の参道

境内は広々としていて緑が多く自然が多く残っております。この道野辺八幡宮は日本ハムファイターズと縁が深いようですね。神社からスタジアムまでは徒歩25分位でしょうか。

道野辺八幡宮の立派な拝殿
道野辺八幡宮の立派な拝殿

道野辺八幡宮の立派な拝殿です。この奥にはもっと立派な社殿があって拝観は出来ませんでした。2023年度ドリームジャンボ宝くじ高額当選のお願いをバッチリ致します。

道野辺八幡宮でドリームジャンボ宝くじ高額当選のお願い
道野辺八幡宮でドリームジャンボ宝くじ高額当選のお願い

日本ハムファイターズタウン鎌ケ谷という名称のファイターズ鎌ケ谷スタジアムは鎌ヶ谷駅から徒歩30分です。
今回のWBCで大活躍した大谷選手やダルビッシュ選手が若い頃に練習していた場所です。かの有名なハンカチ王子君もここですよ。
新年のニュースで時々出る日本ハムファイターズの初詣の神社だったりもしている場所ですから、大谷選手やダルビッシュ選手も来たかもしれませんね。
私もWBCで世界一になった開運ジャパンパワーを頂いて、2023年度ドリームジャンボ宝くじで開運パワー炸裂の開運★当り隊です。

栃木県真岡市の大前恵比寿神社で2020年度ジャンボ宝くじ高額当選祈願!

 

YouTubeの動画でもご覧ください!

 

巨大な恵比寿様をバックに大前恵比寿神社の看板の前で記念撮影

 

1250年の歴史がある大前神社にやって来ました。大前恵比寿神社とは敷地が同じでも違う神社なんです。 巨大な恵比寿様が迫力満点です。

 

日本全国からの高額当選のお礼が描かれた絵馬が展示されています

 

日本全国からの高額当選のお礼が絵馬に描かれて保管されております。毎年、年間で何人かは億万長者の報告が有るそうですよ。

 

祭壇には山のような東京2020ジャンボ宝くじが奉られています

 

祭壇に山のように積み上げた16000枚のジャンボ宝くじです。これから宝くじ高額当選祈願祭りが始まります。

 

大前恵比寿神社の宮司さんによる宝くじ高額当選のご祈祷の開始

 

宮司さんによるリズムの良い太鼓からジャンボ宝くじ高額当選ご祈祷祭りが始まりました。神聖な雰囲気です。

 

宮司さんが宝くじを白い御幣でバサバサと罪穢れをお祓いします

 

修祓の儀(しゅばつのぎ)は白い御幣でバサバサと罪穢れをお祓いします。写真が撮れませんでしたが私もお祓いを受けました。

 

宮司さんが神様に向かって祝詞を読み神様にお願い事をします

 

祝詞奏上(のりとそうじょう)は祝詞を読み神様にお願い事をします。目の前の宝くじにご利益を注入しているようですね。

 

宮司さんがキレのある口上を述べて社殿の中に響き渡ります

 

宮司さんがキレのあるありがたい口上を述べて社殿の中に響き渡ります。私も神妙に聞き入ります。 目の前には作成途中の金箔が貼られた柱の大黒様です。

 

宮司さんが宝くじに向かって御幣鈴により神様から御神恩を頂きます

 

鈴祓い(すずばらい)は御幣鈴により神様から御神恩を頂きます。社殿にシャリンシャリンと響き渡ります。

 

私も鈴祓いで神様から御神恩を頂きます

 

私も鈴祓いでチャリンチャリンと神様から御神恩をありがたく頂きました。ご利益が注入されていくようです。

 

玉串拝礼を行い宮司さんと一緒に二礼二拝一礼をします

 

作法通りに玉串拝礼を行い、宮司さんと一緒に二礼二拝一礼をしてジャンボ宝くじの大当たりを神様にお願いをします。

 

幸運の黄金釜で開運招福のジャンボ宝くじと一緒に撮影

 

幸運の黄金釜で開運招福のジャンボ宝くじと一緒に撮影をして締めくくりました。山のような宝くじになりました。

 

巨大な恵比寿様をバックに大前恵比寿神社の拝殿の前で記念撮影

 

開運パワースポットで有名な日本一のえびす様が見事に鎮座しています。最近拝殿の装飾も派手に行われました。ぴかぴかしてます。

 

御神水の鶴乃泉のお水取りで記念撮影

 

拝殿の横には御神水の鶴の泉が有ります。特製ペットボトルにお水を頂きました。玄関とか家の周りとかに撒くと良いらしいです。

 

蒸気機関車のデザインになっている真岡駅

 

こちらは蒸気機関車のデザインになっている真岡駅です。現役の蒸気機関車が毎日走っております。 毎回訪れます。

 

D51機関車で記念撮影

 

かの有名なD51機関車です。多分戦前から存在している現役の機関車だそうですよ。保存も大変ですよね。

 

ジャンボ宝くじ購入祈願代行サービスの開運★当り隊はLINE@やっています。
開運★当り隊のLINE@はジャンボ宝くじのご案内や大当たり情報、お得な情報や楽しい情報を毎週1回配信しています。

 

友だち追加